2006年4月20日(木)
花火の構造*

藤枝産業祭で展示されていた花火の内部模型。
開いた時の形や色を色々考えて配置していくようだ。
花火の技術も進歩しているようです。少なくともスケールの大きいものが可能になりつつある印象を受けます。他にハートマークを空中に描くとか、様々な工夫で支えられているのだと思います。

2006年4月19日(水)
ぺたりんブタ*

ブタのキャラクター。
中味はお菓子。
あまり開発にお金をかけていない感じがしますが、子供には最初に目を引かせる工夫が必要でしょう。

2006年4月18日(火)
ショッピングモールの顧客の声収集*

ジャスコにあった顧客の声収集システム。
責任者の写真とあいさつ文を提示し意見を求め、その返事を掲示するもの。
「お客様は神様です」は間違っており正しくは「お客様は王様です」との意見があります。確かに主導権をにぎっているという意味で神様では無いと思います。客の声を無視して商売は成り立ちません。

2006年4月17日(月)
車両の貸切広告*

時折都内のJR内で見られる貸切広告。
車両内全ての広告が統一的に出されるのでインパクトが強い。今回のものは来年の就職に関する企業広告。
全てが同じ色調だとかなり目立ちます。テレビCMなどでストーリー展開は覚えているがどこの会社か記憶にないものもあります。こんな一般人を対象にしているのでしょうか。

2006年4月16日(日)
ロシアンルーレットしゅうまい

本日開催されたアクションメソッド研究会メンバーの懇親会で注文したもの。
6個ワンセットで若干外観の異なるしゅうまいの中に一つ激辛のものが混入しているもの。
なるほど食べ物の世界にゲーム感覚を導入したもので拍手。ちなみに氷水がついてきたのは提供者のサービス精神といえます。

2006年4月15日(土)
外国人用の日本の土産*

原宿オリエンタルバザーで売っている漢字が描かれた帽子。
文字は「東京」「一番」「必勝」「神風」などがある。
過去に外国人を帰国前に案内した際に日本の文化を知る良い場所だと思ったことがあります。この商品そのものは文化というものではありませんが。日本人が意味の分からない英語が書かれたTシャツを着ているのを見て、赤面してしまった外人さんがいたことを思い出します。要は漢字の内容は何でもいいのですから。

2006年4月14日(金)
あおくび大根のキャラクター商品*

原宿のキディランドで見かけたキャラクター商品。
ネットで検索すると、ぬいぐるみ、電話ケース、抱き枕等関連グッヅがある。
これも癒し系の商品ということでしょうか、確かにシンプルな表情が何かを語りかけているようにも思えます。これは「野菜」の範疇からでたキャラクターですが、「あおくび」と限定したところがミソなのでしょう。

2006年4月13日(木)
コーチングセミナー*

先週の土曜日に参加したコーチングのセミナー。
基本は体験型、できるだけ多くの参加者とペアを組み、コーチングの実践をするもの。
今年から本格的にコーチングの勉強を始めました。先人が系統的に人間のコミュニケーションを分析した結果を学ぶものです。何事もそうですが客観的に物事をみることは大切です、対象が生身の人間のコミュニケーションとなるとその見方の価値は上がると思います。勉強を始めて日々気付きがあり、それはもう楽しいものです。同じような事を考え関心を持っている方々と話す機会が得られるのはこれまた貴重な事だと感じました。

2006年4月12日(水)
はしまき*

靖国神社の境内の露店で売られていた食べ物。
お好み焼きを割り箸にまきつけ、チーズでトッピングしたもの。
外見が珍しく思わず買って食してみました。食べ物は皿に載せるか、串に刺すかの選択という簡単な形態の違いだけのことかもしれませんが。

2006年4月11日(火)
逆さ砂時計*

閉じ込められた液体の中で比重の小さい色付き粒子が上にシフトする「砂時計」。
中央がくびれていてここで流れを制御する考え方は同じ。標準的な形のものとか扁平のものとか、色は各色ありバラエティに富んでいる。
まさに逆転の発想で拍手。確かに上に向って落ちる現象が起きているのですから。

2006年4月10日(月)
広告としての飛行船

今朝通勤中に見かけた飛行船。
BMW社の乗用車の広告が描かれていた。
数年前に一回見かけたことがありますが田舎に出没するのは珍しい。色んな広告があります、米国で編隊飛行機が空中に電話番号を描いたのを見た時は衝撃でした、これは空間を広告媒体としたのですから。

2006年4月9日(日)
表参道ヒルズ

今年2月にオープンした話題のショッピングスポット。
変形三角形のスパイラルスロープが特徴的な都市空間。
最上階から見下ろしても、地階から見上げても独特の空間を感じました。通路を挟んで両側にお店が並ぶわけではないので、スロープをぐるぐると歩き続ければ全ての店を覗けるのが斬新です。個々の店もいろんな工夫を凝らしているように感じました。

2006年4月8日(土)
東京の桜開花基準木

靖国神社の境内にある3本の桜。
このうちの一つにでも数個の花が咲くと東京の開花宣言がでるらしい。
毎年桜の開花時期の予想が関心を呼びます。決着をつけるにはやはりこのような基準が必要になります。満開は過ぎ大分散り始めていましたが、終了宣言というのは無いのでしょうね。

2006年4月7日(金)
ジェリーペイント*

ゼリー状のものを押し出し形を描き、固まったら剥がして窓などに貼り付けるもの。
おあそびグッズとして店頭で売られていた。
アルファベットや基本形のガラスにくっつく素材を売っていますが、これはそれをオリジナル化できるシロモノ。アートといえるものでは無いでしょうが、ちょっと楽しむことができそう。

2006年4月6日(木)
チロルチョコレート

一口サイズの売り切りチョコレート。
季節限定のものもあり種類が多い、21円/個。
雑誌ダイムで「きなこもちチョコレート」はヒット商品として紹介されていました。食感とか味にこだわって新商品を開発されているようです。写真の5種類もそれぞれ個性的な感じがしました。今頃次期新商品の試作が続いているのでしょうか、お目見えが楽しみです。

2006年4月5日(水)
SHIBUYA 109 DREAMS*

静岡市に10日ほど前にオープンした若い女性向けのショッピング街。
渋谷の109の人気ショップの支店が一堂に会して都会のムードを持ち込んでいる。
一歩足を踏み入れるととても叔父さんのいられる場所では無いと認識しました。照明とかBGMとか装飾品も異質な印象です。町並みは色んな側面から変わっていきます。

2006年4月4日(火)
静岡西武の店じまい*

先週静岡呉服町の西武百貨店が35年の歴史を閉じた。
入り口のシャッターは既に茶色く塗られSEIBUの文字が消えていた。
開店した当時の記憶が少々。静岡にデパートができたと喜んだものですが、時代の流れは存続を不可としたようです。パルコに生まれ変わるようですがこれはまた楽しみです。

2006年4月3日(月)
ブレークスルーセミナー

静岡市産学交流センターで定期的に開催されているセミナーに参加した。
今回の講師はNHK「ビジネス未来人」でキャスターを担当されている三神万里子氏、題目は「時代背景の考察とビジネスモデルの潮流」だった。
ご本人は漫画家でもあり難しい問題を如何にやさしく伝えるかに配慮しているとのこと。しかし今回の講演はかなり難解に感じました。参加者は200名弱、それぞれの感じ方があったと思います。

2006年4月2日(日)
二つのボンベを使うランタン*

二つのボンベの上に乗っているので安定性が良いランタン。
一方を予備的に使えるのではないか。
キャンプ用品はそれ専用のボンベを使うものと思っていましたがこれは家庭で使うコンロ用のボンベを使えるところがミソと思いました。形が斬新な印象です。

2006年4月1日(土)
ゆったりバスタイム*

家庭用の浴槽内に沈めて光を発するもの。
七色に光るライトでリラックス効果を出せるとの事。
入浴時間は誰にとってもリラックスタイムだと思います、それを演出する商品といえるでしょう。バブルのマッサージ効果に匹敵するような発明が出てくれば面白いです。電気風呂の家庭版など考えられないでしょうか。

2006年3月31日(金)
フォトプレシャスプリント*

子供の手足のプリントを記録として残すもの。
型どり後、加熱により硬化させるものらしい。
写真はその視覚情報を忠実に残すものとして大きな価値があります。しかし二次元に限られます、これは三次元情報を残せる商品といえます。昔から感触を記録できるものは無いかと探していますが、残念ながらこの商品もそこまでは無理のようです。赤ちゃんのほっぺの感触を記録できたら素晴らしいと思うのですが。

2006年3月30日(木)
トレーニング用各種ボール*

各種大きさ、表面材質、形状突起、の室内運動用のボール。
乗ったり、扱ったりして何らかのエクササイズができる。
ダイエット体操に良く出てくるようなもの、使い方の詳細は知りませんが、動物のパフォーマンスで使う人間版といったところでしょうか。通常とことなるポーズをとればそれなりの筋肉を使うのでエネルギーは消費されるのでしょう。

2006年3月29日(水)
グミホン*

グミ感覚のイヤホン。
色のバリエーションがそろっている。
如何にして付加価値をつけるかが商品開発のポイントになると思いますが。本来の機能以外に物自体の感触もあるということでしょうか。その感触を楽しんだ後に最後は食べることができれば、これはもう拍手喝采なのですが。

2006年3月28日(火)
用途が限定されたスポーツ飲料*

野球プロテインと称するスポーツ飲料、打者用と投手用がある。
基本的にスポーツクラブ、団体で使用するもの、数Kg単位販売されている。
ポカリスエットから始まったスポーツ飲料は色々と変化しているようです。ちょっとした特化機能を前面に出して分かり易い区分をしているのが面白いと思いました。

2006年3月27日(月)
お花見グッズ*

スポーツオーソリティーに設けられたお花見グッズコーナー。
アウトドア商品の期間限定版、BBQセットが主体だが関連グッズもいくつか展示。
各地でそろそろ満開の声が聞こえそうです。やはりこの季節何となく気持ちが上ずってくる感触を覚えるのは自分だけでは無いと思います。花見は日本の文化ですから。

2006年3月26日(日)
風に吹かれて豆腐屋ジョニー

標記の名前で、写真のような包装形態の豆腐。
ちょっと割高で食してみると味は濃厚、形はすぐ崩れてしまった。
名前も形も味も普通の豆腐とは一味異なる、まさに差別化の典型でしょう。HPを覗いてみると「男前豆腐店」の商品ラインアップが色々あり面白かったです。

2006年3月25日(土)
ハニーマスタードツイスター

ケンタッキーフライドチキンで昼食、最近加わったメニュー。
通常のツイスターメニューに「ハニーマスタード」コンセプトを盛り込んだもの。
チキンのから揚げのカリカリ感と周りのしっとり感がうまくマッチしおいしくいただきました。何と何を組み合わせどんな味をつけるか、毎度の事ながら消費者を飽きさせない工夫は大変でしょう。

2006年3月24日(金)
電車運転席の画面*

JR先頭車両、運転士の前のディスプレー画面。
メータ類はほとんど無く、液晶画面内に必要な情報がイメージ図と数値で表示される。
大分前からこの傾向は進んでいるようです。画面切り換えはパネルタッチで視覚的に自然な操作で使えるように色々と工夫されているようです。ジャンボ機のコックピットなど覗ければもっと楽しいのですが。

2006年3月23日(木)
対戦ゲーム機*

同じくパルシェで子供たちが群がっていたゲーム機。
男子用と女子用でかなり画面が異なっておりルールの詳細は不明。ゲーセン予備軍の小学生対象のゲーム機としてトレンドであることは確か。
単にレバーとかボタン以外にカードを認識するスロットがあるので、ID的に情報をインプットした後ゲームを開始するらしい。実際にやってみれば色々と分かるのでしょうがちょっとそれだけの勇気が無くて・・・

2006年3月22日(水)
パーラービーズ*

同じくパルシェで売っていたもの。
様々な色のビーズを並べて絵を描くおもちゃ。
母親が現在ビーズを使ったアクセサリー作りにはまっており、そのような手芸の分野にも通じる気がします。小さな要素を独創的に組み合わせ結果として美しいものが出来るのは楽しいことだと思います。

2006年3月21日(火)
ポケパラソル

本日はコーチング関係のセミナーが静岡駅パルシェで開催され参加、昼休みにみつけたファンシーグッズ。
折りたたみ傘の柄の部分が動物の顔になっておりカバーに入れるとそこから顔だけ出しているように見えるもの。
遊び心の商品といえるでしょう。持ち歩くものが単に機能だけでなく、見せる小物になったら確かに楽しさは増すでしょう。

2006年3月20日(月)
線番チューブマーカー

本日の生産ライン工事で電気業者の方が持参した道具。
その場でチューブに線番を印刷して明示するもの。
タイプライターのようにも見える道具、昔からある道具の一つではあります。感熱タイプのインクリボンを利用するタイプでこれがインクの供給性に優れていると思われます。

2006年3月19日(日)
TV放送の多チャンネル化*

小田原のショッピングモールで展示中の放送局の画面。
地上波デジタル化の進む中選択可能局は着実に増加中。
技術とかインフラが進歩して、環境が変わりつつあります。しかしブラウン管式アナログテレビで事足りる生活をしているとどんな便利なこと、快適な事が享受できるのか理解し切れていません。そろそろ買い換えたいと思ってはいるのですが。

2006年3月18日(土)
株式関連の書籍*

先日遭遇した静岡の書店でうず高く積まれた株式関連の書籍。
雑誌や書籍がいやというほど発刊されている。
ライブドアの株式問題に象徴されるように関心が高まっているようです。特にネットで株をやる方が増えているらしく、その現われかもしれません。自分はトンと縁が無く頭を使う気にはとてもなれないのですが。

2006年3月17日(金)
レーザー式トランシット

本日会社で設備搬入業者の人が使っていたもの。
今までは小型の望遠鏡を用い離れた場所からのぞく方式であったが、これは望遠鏡の代わりにレーザー光を発して測定する。
専門の人が使う道具ですが、レーザー光の直進機能を使い設備のレベル出しがいとも簡単にできもので感心します。色々と人間は考えるものです。

2006年3月16日(木)
床にプリントされた航空写真*

その地域の航空写真が一面に床にプリントされたもの。
なじみの場所を探し、空中散歩をしている気分になれるもの。
鳥になって空を飛びたいとか宇宙飛行士になって宇宙から地球を見たいという願望は誰でも持っていると思います。大所高所から物事を見るべきとは良く言われることですが、物理的に考えても相対的な位置を把握しやすいとか、距離感をつかめるとかのメリットがあります。最近グーグルマップが話題になっていますが、まさに見たい場所の航空写真が自由に見られるのは楽しいものです。

2006年3月15日(水)
スリムウォーク*

女性用ストッキングの改良品。
包装箱には「つま先カットではきやすくむれない」「段階圧力機能」などの表現あり、シリーズ化されている商品。
実際使ったわけではないので効能のほどは良くわかりませんが、単なるストッキングでは無く何らかの付加価値をつけたもののようです。はいていてマッサージ効果があれば確かに価値は上がると思います。

2006年3月14日(火)
様々なフライパン*

小田原のシティーモール内で見かけた陳列商品。
大きさや形や表面処理の異なるあらゆるフライパンが一堂に並んでいた。
種類の多さに驚きました。どれほど機能に差があるのか分かりませんが、少なくとも世の中に出回っていることは確か。多品種少量生産のトレンドを昔味わいましたが、まだその流れは続いていることを感じます。

2006年3月13日(月)
ゼッケンにつけられたICカード*

昨日の藤枝マラソンのゼッケンにつけられていたICカード。
着順判定、タイム計測に使用される。
雑誌「ランナーズ」関連の大会ではチップを靴紐に取り付けて使用するのが通例であるがゼッケンにつけるものは初めてお目にかかった。確かに手間いらずでシャツにゼッケンごと付けるので特に違和感は無かった。ここにもICカード化の波が押し寄せているようです。

2006年3月12日(日)
藤枝マラソン

小雨模様の中、第13回藤枝マラソンが開催され今回は5Kmの部に参加した。
毎年参加者が増え、遠路からもランナーがやってくる、また高齢者も参加している。
今回の最高齢者は81歳とのこと、頭が下がります。自分も「継続は力」で何とか頑張りたいものです。地方のマラソン大会は盛況で毎週どこかで開催されているようです。何とか目標タイムは達成できて一安心でした。

2006年3月11日(土)
石畳道路の工事

本日島田市内で行われていた道路工事。
レンガ状のブロックを手際よく切断し模様に配慮しながら敷き詰めていく。
それぞれの業界に色んな流儀や方法があるように、工事の方法も様々なノウハウと道具がある。ブロック切断時に発生する粉塵を吸引して配慮していた。身近な他の作業に流用できないものでしょうか。

2006年3月10日(金)
ベーカリーショップの包装形態*

ピックアップしたパンを紙製のトレイに乗せた後、両端に取っ手のついた袋に入れるもの。
包装の満たすべき最低限の機能を皆満たしている。
袋街のパン屋さんは色んな種類のパンを提供し、盛況です。包装の合理化や低コスト化は大きな関心だと思います。これはその一つの解といえるでしょう。

2006年3月9日(木)
スタジオアリスの子供服*

最近人気の写真館の新しいビジネスモデル、「スタジオアリス」に展示されていたドレス類。
子供や孫に着飾らせた姿を一瞬のシャッターチャンスを逃さず撮影し、その場で候補を選択できるもの。
なるほど多くの種類の華やいだ衣装があるものです。馬子にも衣装でしょう。親心をたくみにくすぐる視点に脱帽です。大人用のサービスは無いのでしょうか。派手な衣装とはちょっと抵抗があるとしても、実現できなかった何らかの夢を達成している情景を作り出すとか・・・

2006年3月8日(水)
様々な靴の中敷*

ホームセンターに陳列されている様々な種類の靴の中敷。
脱臭、指圧、衝撃吸収、ムレ防止、等靴に様々な機能を付加するもの。
ひととおり試してみましたがイマイチ効果がはっきり感じられない気がします。明らかに使用感があったものは水を封じ込めたもの。とりあえず水の上を歩いている気持ちにはなりました。浮遊感を味わえるようなものはできないでしょうかね。

2006年3月7日(火)
ボーリング場の各種サービス*

得点表示をメインとするCRTの各種利用アイデア。
写真は投球フォームとピンの倒れる様子を各々の専用カメラで撮影しリアルタイムで映し出すもの。
40年近く前に大ブームとなり一時廃業が相次ぎましたが消滅することなく継続している息の長いゲームだと思います。得点が自動的に計算されるようになったときは便利になったものだと感心した記憶があります。CRTをうまく使えばその他のゲーム要素をいくらでも合体できることになります。しかしあまりやりすぎるとどっちがメインがわからなくなる可能性もあります。

2006年3月6日(月)
肘掛具?*

小田原のシティーモール内のATM室で見かけたもの。
円弧状のクッション材が肘の高さについている。
立ったまま休憩する道具と認識したのですがどうでしょうか。正確には不明。どっかり腰をおろして休憩するまでもない場合にいくぶんかでも体を楽にするために支える器具だと思います。ま色んな道具を人間は考え出すものです。

2006年3月5日(日)
防水型安全タップ*

ナショナル製の家庭用テーブルタップ。
穴に蓋がついており、プラグを押し込むとそれが開く構造。かつ廻りにパッキンがありプラグが接続された状態でも防水性が保たれるもの。
たかがテーブルタップに凝り過ぎていると思いましたが、漏電事故が結構あるようでその対策だとか。しかしニーズ発掘はほんのちょっとした事まで気を回さないといけないようです。

2006年3月4日(土)
ホームセンターの床広告

陳列棚の前の床に貼られた広告。
春の新入学、入社者をターゲットにした商戦の一部。
昔、山手線内で車両の床面にずらっと広告が貼られていたのを思い出しました。目にはつきにくいですが潤沢にある掲示場所ではあります、踏まれても踏まれても耐えられるような強さが要求されますが、場所を利用しないテはない。自分にとって新入社員時代は遠い昔になりました。でもいつでも新しい事は始められると思っています。

2006年3月3日(金)
チーズケーキチョコ

ブルボンのpetitチョコレートシリーズの新種。
中に小さなビスケットが含まれていてちょっと変わった食感が得られる。
社内の生協で新種が出る毎に楽しんでいます。この前は「きな粉チョコレート」でした。現在約10種類くらいのラインアップになっているようです。包装形態は全て同じで中のチョコの組成が異なるもので、生産技術者泣かせのフレキシブル生産システムが工場では要求されたはずです。商品そのものと共に、それを支える工程技術に色々と思いをめぐらせました。

2006年3月2日(木)
爽健美茶の新しいボトル

腰がぎゅっとくびれたおしゃれな感じの容器に変わった。
確かに差別化になるし、持ったときに手にフィットする感じがする。
私のお気に入りのペットボトル飲料ですが、サントリーの伊右衛門の向こうを張って無理やり腰にくびれを入れた感じがします。二番煎じの感はぬぐえない。アッと驚くような奇抜な容器はできないでしょうか。

2006年3月1日(水)
自動体外式除細動器*

上野の東京都美術館内に設置されていたもの。
緊急時の人工呼吸用の道具で、ちょっと前までは使用者が限定されていたらしい。
救急医療について良く聞くことは、初期の対応で結果が決まるということです。公共施設に備え付けられているとは流石と感じました。お世話にはなりたくないですが。

2006年2月28日(火)
LED常夜灯*

ホームセンターで売られていた交換用ライト。
LEDが光を発するもので、赤、緑、などの数種類の色を楽しめる。
普通の白熱球(ナツメ球)の外面に着色したものはありましたがこれは光そのものの色が異なるもの。東急ハンズにはLED専門のコーナーがあるくらい最近のLEDの普及はめざましいと思います。地味ではありますが技術の進歩が世の中を変えていく事例でしょう。

2006年2月27日(月)
カロリーカウンター

健康作りセミナーでプレゼントされたカロリーカウンター。
基本的には万歩計であるが、持ち主の体重とか年齢とかをインプットするとそれなりに計算してくれる。表示項目はエネルギー消費量、運動量、歩数、運動レベルの4項目。
基礎代謝量を計算し、歩数の周期より運動の強度を測定し、時計機能と連動して逐次値をはじき出しているようです。気にするのは一日数回でしょうが、それなりに実情把握ができる気がします。三日坊主にならないように携帯を続けたいと思います。

2006年2月26日(日)
係員呼び出しボタン*

小田原の某ホームセンター内で見かけた呼び出し装置。
場内数箇所に設置されておりボタンを押すと係員が対応にやってくるというもの。
なるほどかゆいところに手が届くような発想のサービスです。質問をしようとユニホームを着た係員がいないか探すことが良くあり、場合によっては時間のロスを経験している身としては有難いサービスだと思いました。

2006年2月25日(土)
健康つくりセミナー(3)

栄養素に関する座学が行われた。
蛋白質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル、をいかにバランスよくとるかがポイントとなる。
各々の栄養素がどのような食物にどのくらい含まれるかを勉強できました。エネルギーをとりすぎると体内に蓄え易い脂質となって残ってしまい、生活習慣病の原因になります。体内を見ることはできないので、体脂肪の模型が展示されていました。脂分がこってりと体内に残ることを想像するとしっかり管理したい気持ちになりました。

2006年2月24日(金)
健康つくりセミナー(2)

ウォーキング実習。万歩計(正確にはカロリーカウンター)をつけて負荷を測定。
軽く腕を曲げ、足の裏が前から見えるくらいに上げて歩幅を増やすように歩くのかコツらしい。
講師の方の指導に基づき、チームに分かれてラリー形式で楽しみました。三浦はダイコンが有名、ダイコンとキャベツ畑が果てしなく続いており印象的でした。写真は翌朝海岸線をサンドウォークした時のもの。たまに味わう異質の経験でとても新鮮でした。

2006年2月23日(木)
健康つくりセミナー(1)

会社の健康保険組合主催の健康つくりセミナー。三浦の保養所で二泊三日で開催され夫婦で参加した。
健康維持に必要な食の知識を得るための講座やウォーキング体験などから構成されるもの。
健康のためには、食事と運動と休養の三つの要素が重要です。食事の内容を自己管理できるように、毎回の食事でエネルギー量と塩分量のチェックを行いました。成人男性は一日エネルギー2300kcal、塩分10g以下が基本とのこと。写真のメニューがほぼ基準値を満たしたものです。

2006年2月22日(水)
各種キャラメル*

北海道物産展に陳列されていたもの。
ハスカップ、メロン、バター、ジンギスカン、・・・と様々なものがあった。
「xxを素材として使うことにより差別化に成功した」という話を良く聞きます。xxを何にするかがその業界でのセンスの出しどころでしょう。余談ですがジンギスカンキャラメルは美味しいとは思いませんでした。

2006年2月21日(火)
スパイクの形状*

アウトレット内のスポーツ店にあったシューズのスパイク部。
円形で放射状に小さなスパイクが出ている。
昔スパイクといえば単に円柱状のものが出ていただけでしたが、現在はこのように目に付かない部分までデザインとか意匠の世界が広がっているように感じました。

2006年2月20日(月)
スイカ専用食券券売機*

上野駅構内にあったもの。
選択後スイカをかざすとお金を投入したりお釣りを受け取る手間が省ける、便利なもの。
電子マネーは普及の兆しといった感じです。お財布携帯は自分の持つ通信機能でどこにいても入金が可能なのが便利。スイカはこの点既に現時点ではビハインドがある気がします。いずれにせよ数年先はICカードの世界は様変わりしていることでしょう。

2006年2月19日(日)
つまらないもの*

という名前の商品。
お土産とかプレゼントに使うもので、中味は煎餅等のちょっとしたお菓子。
日本人には謙譲の美徳というものがあって、生活上影響するものも色々あると思います。この商品はそんな気持ちをうまく使ったネーミングが活きていると感じました。

2006年2月18日(土)
ホワイトデーコーナー

イーオンの一角の500円均一コーナーで遭遇。
数十のアイテムが売られている。
バレンタインデー用のコーナーでは結構高級なチョコが売られていましたが、お返しのほうは額より中味で勝負といったところでしょうか。

2006年2月17日(金)
ネギタマ牛丼

ファーストフードの「すきや」さんでサーブ中の牛丼。
普通の牛丼の上にネギとナマタマゴを乗せたもの。
それなりの味でした。BSE問題はどうもすっきりしませんが吉野家ファンとしては好転を期待するしかありません。

2006年2月16日(木)
らきがきこどもせっけん*

風呂内で幼児と遊ぶためのせっけん。
石鹸であるとともにクレヨンでもある。タイルに絵が描け、容易にふき取れるらしい。
二つの機能を持たせて価値を出している。実際にどのように使えるものか購入していないので不明ですがそれなりに楽しめそうです。

2006年2月15日(水)
コインロッカーの使われ方*

都内の駅構内のコインロッカーの埋まり方。
たまたま目撃した際に一段目の鍵はすべて残り、二段目、三段目が全て使われていた。
やはり使いやすい場所から使用されるという単純な現象です。陳列棚も売れ易い位置があるのと同じことかもしれません。

2006年2月14日(火)
熱狂ゴールボイス*

サッカーボールの形をしたおもちゃ。
ボールを押すと「ゴ〜〜〜ル!!!」とかサッカー中継時のアナウンスの声が発せられる。
こんなものも商品になるんだと感心した。ICチップにいくらでも入れておけるので音や声をどのように使うかがアイデアの出しどころといった感じです。

2006年2月13日(月)
乳歯入れ*
歯をモチーフにした容器。
乳歯を保管するためのものらしい。
自分の乳歯が抜けた頃は下のものは上へ、上のものは下へ投げて上部な永久歯がはえるようにおまじないせよと教えられた記憶があります。歯を保存するのは外国の文化でしょうか。
2006年2月12日(日)
さつまいもを素材としたお菓子*

芋餡など芋を素材にしたお菓子の販売。
パイやケーキの類が多い。
最近何店か見かけました。お土産として購入していく人たちで混雑していました。昔芋といえば石焼イモでホクホクのものをほおばった記憶が蘇りますが。

2006年2月11日(土)
接続ケーブルの束ね具

アイポッドナノの接続ケーブルは写真のような固定具で固定されていた。
プラスチック部品の弾性を利用してケーブルをグリップしており、これがコネクタ用のキャップを兼ねている。
二つ以上の機能を持たせる発想の典型でしょう。但し特にそのようなものを欲して購入することは無いシロモノではありますが。

2006年2月10日(金)
書道展の盛況*

東京都美術館で10以上のグループの書展が同時開催されていた。
多くの見学者で賑わっていた、平日の午前中ということで大半が年配の女性だった。
自分の父や義理の母も書道を趣味としており多くの団体が活動していることを知ってはいたが、実際に展示会の盛況をみて書道を趣味とする人たちの数の多さを実感しました。

2006年2月9日(木)
ホームレスの生活*

同じく上野公園内で見かけたテント群。
手ごろな空き地の二本の木を利用して、ブルーのシートを被せ雨風をしのげるようにしたもの。
最近のニュースで大阪の公園でホームレスの追い出し騒動があったが、実際にそのような人たちの生活を目の当たりにして複雑な気持ちになりました。

2006年2月8日(水)
街頭にある電子地図*

上野公園内で遭遇、タッチパネル式のインターフェイスで各種検索が可能。
現在位置をベースに、アイテム区分毎に検索が可能、拡大縮小シフトが容易にできるので目的地を効果的に特定できる。
パソコンを有効に使える地図のソフトは非常に有難いが、PCを持ち歩かなくても公共のあるポイントごとにこのような設備があればとても便利だと思いました。

2006年2月7日(火)
バレンタイン商戦

本日所用で静岡に出た際見かけたデパ地下の特設売り場。
「バレンタインシティー」と称して、各メーカ毎に旗で表示されたケース内に数多くのチョコレートが展示販売されていた。
ふと周りを見渡すとおじさんは私1人で一瞬焦りました。しかし展示物はあまり目新しいものは無く残念。何か奇抜なチョコレートはできないものでしょうか。

2006年2月6日(月)
色分けされたエレベータ*

東京駅構内、プラットフォームに繋がるエレベータは色分けされている。
山手線と京浜東北線のイメージカラーである緑と青となっていてプラットフォームのどちらの側かが認識やすくなっている。
視覚情報として色はとても大きな意味を持つと思います。直感的に分かるので乗る車両を間違える確率は減るでしょう。方向音痴の私としても有難いです。

2006年2月5日(日)
江戸むらさきPRETZ*

八重洲のお土産品店で売られていたお菓子。東京横浜地区限定とある。
限定バージョンのブランドもの。味は不明。
これも一つのコラボレーションでしょうか。海苔の佃煮とプリッツを結びつける発想も興味深いです。

2006年2月4日(土)
藤枝鑑定団

国道1号線沿いにできたリサイクルショップ。
主としてTVゲーム、CD、古本、フィギュア、古着、等を扱っている。
別棟で持ち込んだものを値踏みして購入してくれるようです。現代版質屋(死語?!)といったところでしょうか。しかし店内に陳列された商品の多さにはびっくりしました、すごい市場なのだと思います。

2006年2月3日(金)
モバイルコーナー*

東京駅構内にあった施設。
テーブルの前に100vのコンセントがあり、無線LANに対応している。
ユビキタス社会の入り口にいるといった感じでしょうか、多くの方が自分のモバイルPCを持ち込んでキーを叩いておられました。便利になったものです。

2006年2月2日(木)
たこやきの宇宙食*

宇宙食と称して様々なものが売られている。たこやき、おもち、エビグラタン、大学芋、など。
要はフリーズドライ製法で乾燥させたもの。実際に宇宙にもっていかれたかは不明。
非常食として日持ちがするのも確かでしょう。実際にたこ焼きを買って食してみましたがやはり味気ないものです。フランス料理のフルコースなんぞを宇宙食化したらどんなもんでしょうか。

2006年2月1日(水)
チキンとほうれんそうのクリームシチュードッグ*

駅構内のファーストフードにて食したメニュー。
名前の通りのものがモチモチ感覚のパンに挟んであるもの。
目先の変わったもの、組み合わせで新しさを狙ったもの、色々ありますがファーストフード店は顧客に飽きられないように商品の品揃えをせねばならず大変だと思います。客の立場からすればありきたりのものより一風変わったものを食してみたい気持ちになります。

2006年1月31日(火)
自動名刺印刷機

上野駅構内に設置されていた自動印刷機。
画面にタッチしながら配置や項目を指示していくと名刺ができあがる。
持ち歩くのをわすれたか、オリジナルな名刺や私的なものを作りたい場合に役立つのでしょうか。普通はあまり需要は無いと思うのですが。しかしどこでもタッチパネルによる入力の時代になりました。

2006年1月30日(月)
じゃがりこシャカシャカ*

おもちゃ売り場で見つけたゲーム。
ロシアンルーレットと同じく順番にアクションしていくうちに運が悪いとじゃがりこが全部飛び出すもの。
実際に売られているスナック菓子を題材にゲーム化しているのが面白いと思います。ピストルで怖い思いをするよりは楽しいでしょう。

2006年1月29日(日)
時局講演会*

「アジア経済と日本の将来」と題して野村総合研究所顧問の千野忠男氏が講演された。(昨日)
大蔵省財務官としての経験から分析されたアジア諸国の現状と、日本のあるべき姿について論じられた。
中央の偉い方たちやアジア諸国の大統領等との接触を通じて感じられた話には説得力がありました。今後の日本については教育の重要性を指摘され共感しました。

2006年1月28日(土)
世界の国と文化を知ろう

藤枝市国際友好協会主催のイベントに参加した。
サブタイトルは「世界への一歩を踏み出し、国際交流の輪を広げましょう。」となっており、今回は8か国の方のお話を聞く講座より構成。
毎年参加していますがとても楽しく勉強になる企画です。それぞれの国の歴史や文化の紹介をうけ、様々な気付きがあるものです。講師は地元に住む外国の方で、国際化の流れも感じます。ランチパーティーでは様々な交流が生まれます。

2006年1月27日(金)
おまけ付きポテトチップ*

近くのコンビニで販売されていたもの。
販促品と思われるミニスナック菓子がついている。
プラスアルファは何事においても魅力です。でも同一の範疇のものはあまり価値が無いのではないでしょうか。また開けてみないと分からないものの方が楽しいでしょう。自分の世代にはグリコのおまけが大きな思い出です。

2006年1月26日(木)
ザビックス*

ヨドバシアキバの店頭で実演販売していた商品。
テレビ画面を相手に各種スポーツのシミュレーションができるもの。テニス、ボクシング、エアロビクス、野球、ボーリング、卓球などがあるようだ。
参加者はセンサが組み込まれた道具を使うわけで、この信号の取り込み方とそれをいかに処理するかがゲーム性とトレーニング性を高める技術といえそうです。昼休みに毎日自然の景色を眺めながら、気持ちよくジョギングしている者にはあまり価値が見出せません。

2006年1月25日(水)
亀型メロンパン*

近くのスーパーで「カメロンの子供」なる商品名で売られていた。
小型のメロンパンに手足と目をつけ亀の形にしたパン。
やはりネーミングの妙でしょう。「カメ」と「メロン」の合体、更に「子供」としてかわいらしさを強調、小さなお子さんはすぐ飛びつくのではないでしょうか。カメの形をしたパンがあるなら、ウサギの形をしたラーメンなんぞができないものでしょうか。

2006年1月24日(火)
インフルエンザ関連の書籍*

静岡の書店に特設コーナーを見つけた。
「インフルエンザ緊急対策」「病気にならない生き方」などのタイトルが踊っていた。
やはり人間は様々な不安を抱き、かつそれから逃げられないか考えている動物なのでしょう。とりインフルエンザなどという得体の知れない病気が蔓延したら大変なことになる、そうならないことを祈るしかないです。

2006年1月23日(月)
組み立て式家具*

同じく家具店で見つけた組み立て式の収納家具。
正方形の板を様々なジョイントで組み立てるとオリジナルなものが出来上がる。
価値観とかニーズの多様化が進めば自分だけのものを欲しがる人が増えるわけで、そのような流れにあっている商品だと思います。しかし種類がゴマンとある家具を取り揃え、展示したい家具店は場所の確保が大変だと痛感しました。

2006年1月22日(日)
投影式時計

本日ふらりと訪れた家具店で見つけた時計。
写真手前の小型投影機から壁に時計の文字盤を映し出すシロモノ。
なるほど面白い。しかしかなり広い壁と空間を必要とするので使える家(部屋)はかなり限定されそうです。

2006年1月21日(土)
ちぢみほうれん草

「霜にあたり縮んだ葉のは甘みがたっぷり、茎しゃきしゃき」と表示して販売されていた。
このところの寒気で野菜が高騰している中で、あえて被害を公表した商品。
実際に見た目はきれいではありませんが食用にするには何ら問題無い。野菜を栽培してみてスーパーで売られているものが形等にこだわっているのが分かります。それにしても我が家の庭でレタスを今作っていれば・・・。

2006年1月20日(金)
三色マーカーペン

販促品として入手したもの。
写真のような形状で色の付いた部分がキャプになっている。
正直使いにくいと思いました。しかしペンが丸くてはいけない規則は無く発想の転換をしないとこのような商品は生まれないと考え直した次第。どんな場面で使おうか思案中です。

2006年1月19日(木)
耐震強度不安のあるビル

静岡駅前のホテルの一階にあるコンビには閉鎖中。
世間を騒がせている強度偽造の対象となっているため当分営業を停止するとの貼り紙があった。
本当に大変な話です、被害にあった方たちはどこに怒りをぶつけたらよいのか。経済的、エネルギー的損失を生んでいることに対しても心が痛みます。何が原因でこのような事件が起きたのか徹底して究明してほしいものです。

2006年1月18日(水)
様々な仕様のUSBケーブル

100円均一で売っていたもの、長さと色が色々選べる。
流石に長いものは100円では売られていない。
多品種少量の生産は大変ですが、世の中のニーズは確実にそちらにシフトしています。それにしても電気屋さんで売っているのが普通のこのようなケーブルまで100均で売られる時代になったようです。

2006年1月17日(火)
ハンドル中央にかごのついた自転車*

前輪の真上に小さな子供を乗せられるかごをつけたもの。
昔からあったのかもしれないが、合理的な構造である。
道交法で規制されていないのか不明ですが、空間の有効利用だと思いました。通常ハンドルの前よりでモーメントが発生してしまうものを少なくした効果は大きいと思います。

2006年1月16日(月)
女性専用車*

埼京線とりんかい線で連結されているらしい。
数年前試行されて好評だったものが定着しつつある?
テレビニュースでは女性をターゲットとした車内広告の対象になっているようです。なるほど。男性専用車もあれば面白い・・・ってなことはないですか。何故でしょう。

2006年1月15日(日)
緊急非常箱

ホームセンターの入り口で積まれて販売されていた。
手回しハンドルによる発電機にライトとラジオとサイレンが付いた物は良く見かけるが、その下部に箱がついたもの。
非常持ち出し品を整理して入れておけるのがミソ。振動を感じて取っ手が光るらしい。神戸の震災から11年、東海地震はいつ襲ってくるのでしょうか。考えると不安はつきません。

2006年1月14日(土)
タマゴとじ丼?

研修施設で昼食に出たもの。ご飯の上にとじタマゴと豆が乗っている。
これがメインディシュというわけではなく他におかずが数点。
あってもおかしくない食べ方ですが、今まで出合った記憶が無かったのでちょっと新鮮な気持ちがしました。

2006年1月13日(金)
ヘルメットの備えのある宿泊室

本日研修のために宿泊した施設にあったもの。電話台の下にヘルメットが常備されている。
東海地震に備えた備品と考えられる。
会社内にも各所に備えられていますが、こんな場所で見かけたのは初めてです。行政の指導があったのかも知れませんが、管理者の意識の高さの現われだと思います。

2006年1月12日(木)
水の流れを使ったショーウィンドウ*

透明ガラスでサンドイッチした隙間に水を流し、その屈折率の違いで視覚効果を出すもの。
水中にいる感じとまではいかないが、ちょっと凝っていると感じさせられる。
ディズニーシーの潜水艦は窓が薄い水槽になっていて、ここに泡を吹き上げることで水中探検の雰囲気を出していましたが、類似発想といえるかもしれません。

2006年1月11日(水)
アルファベットろうそく*

ろうの部分がカラフルでアルファベットの形をしているろうそく。
メッセージや名前を作ってケーキの上に並べて使う。
誕生パーティーでのデコレーション用が主たる使用方法のようです。年齢数にあわせて数を使うのは結構難しいと思いますし、スペースも使うので使いこなすのは大変です。

2006年1月10日(火)
人形型食器*

人形の頭からナイフやフォークやスプーンがでているもの。
左右から凹凸の組み合わせの腕が出ており連結できる。
頭からナイフが出ているとちょっと気味が悪い気もするがまあ遊び心といったところでしょう。幼児と楽しく食事する時には有効なツールになるのかもしれません。

2006年1月9日(月)
科学のタマゴ*

書店で売られている科学実験用小物。
ちょっとした観察や実験ができる道具、おもちゃ的でもある。
我々が小学校時代に学校で購入する月刊誌に様々な付録がついてきたことを思い出します、多分その復刻版をイメージしたものでしょう。子供心に毎月の配本を心待ちにした記憶があります。

2006年1月8日(日)
ビタミン剤の調合サービス*

それぞれが気にしている体調を改善するビタミン剤を組み合わせて販売するサービス。
ビタミン剤は数多く、様々な形状のタブレットがあった。日本で初めてのビタミンショップ「HEALTHY−ONE」。
首都圏にチェーン店を展開中らしい。健康をキーワードにした商品やサービスはいくらでもありますが、個々人のニーズに合わせて種類と量を調合するところがミソだと思います。

2006年1月7日(土)
お風呂で読む文庫*

水をはじく素材を使って作られた本。
濡れても破れないので浴槽につかりながら読むことができる。
「xxしながら○○できる」のコンセプトは常にアイデア発想のポイントになります。リラックスできる浴槽での読書は人によっては至福の時間になるかもしれません。ちなみに私はもっぱら風呂用テレビを持ち込みニュースなどを見ています。

2006年1月6日(金)
様々なトレーニング装置*

二つの受け具に足を乗せ、交互に体重をかけることで全身運動のできるもの。
つかまるものが無いのでバランス感覚も磨けるようだ。
各種通信販売で扱われている道具はゴマンとあります、それだけニーズがあるということでしょう。家の中で楽をして痩せられるといったコンセプトのものが多いと思いますが、実際に使って効果を上げた方がどのくらいおられるのか興味があります。

2006年1月5日(木)
はこでん*

段ボール製の鉄道列車模型おもちゃ。
各種タイプの車両がシリーズ化されており、組み立てながら楽しめる。
外観はぶこつな感じでリアリティーに欠けるがマニアにはそれなりに受け入れられるものでしょう。段ボールといえば箱が主たる用途でしょうが他に使い道が無いかあれこれ考えた結果の商品でしょう。ちなみに棺おけを作ってヒットした話を聞いたことがあります。

2006年1月4日(水)
1歳からのかっぱえびせん*

・・・というネーミングされたもの。
詳細調査を怠ったので内容物についての確認未了。
でも中味は多分普通のかっぱえびせんだと思います。子供の頃からの情操教育にえびせんは欠かせないのでしょうか。ネーミングって面白いです。

2006年1月3日(火)
SUICAで使えるコインロッカー*

JR駅構内に設置された電子式コインロッカー。
チャージされたスイカを所定の場所にかざすことで料金の支払いと預けた本人の確認ができるもの。
全て使用中でトライできなかったが、鍵もコイン投入口も無いまさに電子ロッカーといった感じがしました。最近携帯電話を使った方式も見かけますが若干コンセプトが異なるようです。ICカードを使った仕組みはこれからどんどん増えそうです。

2006年1月2日(月)
のれん型車内吊広告*

JR山手線でみかけたサントリーのお茶飲料の広告。
通常2枚の吊広告がある場所に中央にお飾りがついたもの、お正月期間の限定と考えられる。
かなりインパクトがありました。スリット部分を印象つけるために少々シワをつけてのり付けした形跡がありました。色々工夫する方たちは大変だと思います。

2006年1月1日(日)
お正月デコレーション

本日我が家の東側の壁面に飾り付け夕方点灯。
今年は青白LEDを使った雪の結晶が新作、他数点のマイナーチェンジを行った。
クリスマスで使う素材を活かせないかと始めて3年目、それなりに楽しんでいます。世の中の省エネの流れに反するというご意見もありますが、それ以上の価値を見出せば許されると思っています。平和への祈りをこめて「PEACE&HAPPINESS」の文字を描いて見ました。

2005年12月31日(土)
ゼロキロポストなる郵便ポスト*

品川駅構内に設置された電車型の郵便ポスト。
山手線と品鶴線の出発点となっている品川を示すモニュメント的なもの。
左側の入り口は年賀状として区分中。オレンジと緑の配色は親しみを感じました。色んな遊び心があると思います。

2005年12月30日(金)
エプソン品川アクアスタジアム

品川プリンスホテル内にオープンした話題の水族館。
併設された屋内アトラクションと融合してアフターファイブのデートスポットとしても人気らしい。
イルカのプールがありパフォーマンスが見られるが、深い水槽の階下には屋内ジェットコースターのスペースがあり、有効な空間利用がされていると感心しました。

2005年12月29日(木)
クラシックタイプの自転車*

後輪を小さくして昔の自転車らしくしたもの。
ちょっと変わったコンセプトの自転車類を展示している中のひとつ。
何らかの個性を主張したいむきには興味がわくでしょう。「大きさを変える」はアイデア発想の基本ということです。

2005年12月28日(水)
書店のドアに描かれた書棚*

写真はドアにプリントされた書棚で本ではない。
殺風景にならないための配慮か、単なる遊び心か。
少なくとも売り場の雰囲気を盛り上げてはいました。流石です。

2005年12月27日(火)
電子玩具「20Q」*

20個の質問に答えることで心に思い浮かべたものを言い当てるシロモノ。
本国アメリカでは正解率の高さが評判になり200万個を越える売り上げとか。
11月12日に国内販売が始まったらしい。集合の理論で事前にデータを入れておけばそれなりに正答が出る確率は上がるでしょう。このようなおもちゃのコンセプトを考え出したことに感心します。

2005年12月26日(月)
箱根駅伝応援号*

千代田線大手町から小田急線湯本、藤沢まで運転する臨時電車。
1月2日、3日のイベント時間に合わせて運転する。
ニーズあるところにサービスあり、というところでしょうか。箱根駅伝が例年の国民的行事として認知されている証でしょう。

2005年12月25日(日)
修理専用受付口*

ヨドバシ内にあったデジカメ等の修理受付窓口。
メーカや品種ごとに修理に要する日にちが表示されていた。
精密機器は故障する、大型店舗では色んなニーズに対応できる、商品によって修理の負荷が異なる、メーカによって対応の日にちが異なる、等々感じました。

2005年12月24日(土)
メーカー毎に区画された電化製品売り場*

これまたスペースメリットを活かした販売方式。
会社毎のスペースがあるので、各々のゾーンに洗濯機やら掃除機が分散されて売られている。なお別の場所で品目ごとの展示もされているので、購入の仕方により選択は可能。
ブランド優先で品選びをするお客さんもいるからでしょうか。まあ販売スペースが広いからできるワザです。

2005年12月23日(金)
大量のガチャガチャ*

子供用カプセルおもちゃの販売機、「ガチャガチャ」による集中販売。ヨドバシにて遭遇。
3段に積み重なったものが20mほど、それも背中合わせになっていて通路中央に連続して置かれているイメージ。
いやはや数の勝負というか、スペースメリットの誇示というか、びっくりしました。

2005年12月22日(木)
自走式掃除機*

ヨドバシアキバにて展示デモをしていた円盤状の掃除機。
部屋の床に置いてスイッチを入れると、障害物や壁との接触をくりかえして方向変換し、くまなくゴミを吸引するしくみ。前方に回転ブラシがついていて端のゴミをかき集めながら吸引する。
一種のロボットでしょうか。なるほど便利だと思いましたが、広い場所や凹凸のある床は苦手、等弱点がまだあります。今後どのような改良版が出るのか楽しみです。

2005年12月21日(水)
つくばエキスプレスの券売機*

乗車券の購入動作がされる前の画面には車両の映像が出ているもの。
いずれかのボタンを操作すると通常の情報表示画面に切り替わる。
パソコンの様な印象、しかし使われていない時には何らかの他の機能を持たせるという発想において重要な示唆を与えられます。

2005年12月20日(火)
駅構内のミニフードコート*

広い空間が特徴の秋葉原駅構内で見かけた。
讃岐うどん、生そば、ラーメン、おにぎり、の四店舗からなるミニフードコートで中央部に椅子と机が配置されている。
大型集合店舗で見られる「フードコート」のミニ版で「シネコン」ならぬ「ソバコン」といった感じでしょうか。同一カテゴリーを集めれば集客力が上がるのだと思います。

2005年12月19日(月)
区画された改札口*

新装なった秋葉原駅で見かけた。自動改札が通過できない場合の対応場所。
壁と窓、更には自動ドアで区画されている。通常駅員さんだけが窓の内側にいるのが普通だが、利用客もそこに入り込むようなもの。
目的効果ははっきり分かりませんが、スペースとお金があれば新しい事は可能であるという見本のような気がします。ちなみに我が郷土の東海道線藤枝駅の駅舎も現在改築中で、かなりおしゃれに変身中ですが、ここまでの改装は無いと思います。

2005年12月18日(日)
香水のビン

お土産にいただいたミニチュアの香水、匂いは当然ですがその容器も十分楽しめる凝ったもの。
雰囲気を価値として売るもので容器が付加価値の代表となる。
デザイナーが様々な形と色を考え出しているのだと思う。この世界にも流行等はあるのでしょうか。私個人にとってはあまり縁の無いことなのでよく分かりませんが。

2005年12月17日(土)
秋葉原

所用があって上京し、この秋話題になった秋葉原を探検。ポイントは3つ。新しい駅舎、筑波エキスプレス、そしてヨドバシアキバ。
駅舎はこれまでのものとは雲泥の差、快適な空間だった。TXは北千住まで試乗、新しさを随所に感じる。ヨドバシはその規模の大きさと混雑に圧倒された。
新しい施設は技術とかデザインとか構想設計等において、最新のものが導入されているわけで、目新しさを感じるのは当然だと思います。学生時代に良く通ったあの当時の雰囲気は次第に薄れていきます。

2005年12月16日(金)
様々な種類のゼリー飲料*

ゼリー飲料コーナーに並んだその種類の多さに驚く。
基本的には健康志向品、各社競うように開発しているようだ。
飲料とは食感が異なるのが一つのウリで清涼飲料とは棲み分けが出来ているのでしょうが、もう一ひねりした食感品が将来開発されるかもしれません。

2005年12月15日(木)
エコドライブの流れ*

新静岡センターバス停に表示された看板。停車中はエンジンを止めることに理解を求めるもの。
運転中に信号等で停止してもエンジンを止めることも最近では珍しくなくなった。
省エネ問題にも個々人が取り組まねばならない御時世です。当然の動きだと思います。しかし細かなことの積み重ね、結果を出すのは大変です。

2005年12月14日(水)
焼き芋パン*

外観がいかにも焼き芋に見えるパン。
中味は芋餡で当たり前だが、外側に茶色系の薄地の素材を被せて焼き上げている。
色々と試行錯誤した結果だと思います。食堂のショーウィンドウのサンプルを蝋を使って作る様子をTVで見たことがありますが、技術的に共通している印象です。「リアル」さの追求は骨が折れると思います。

2005年12月13日(火)
うなずきん*

音に反応して首を縦にふる人形のおもちゃ。
だるまのような構造が特徴、動きが容易に作れるデザインといえる。
ネーミングが面白い、いわゆる癒し系の商品といえるでしょう。

2005年12月12日(月)
静岡アスティー内クッキングスタジオ*

先日オープンした駅ビル内のテナントに入った料理教室。
仕事帰りのOLさんたちが多いのだろうか夜のクッキング風景は盛況である。
人通りの多い場所で見られることを意識した設計に興味を持ちました。自然に入学説明会をやっているようなものだと思います。

2005年12月11日(日)
金箔入りポッキー

ポッキーのチョコレート部分に金箔の貼られたもの。
金箔入り日本酒はあるがそのお菓子版。
応用展開ということでしょうか。そのような切り口の発想もあるというヒントを与えられました。

2005年12月10日(土)
風船で作ったデコレーション

イーオン浜松市野店で見かけた飾り。吹き抜けの天井から吊るしていた。
風船のような小さなボールの集合体とした飾りもの。
インクジェットプリンタも拡大すれば点の集合で大きいものは元の点も大きくてもかまわない?!なんてどうでもいいことですが。

2005年12月9日(金)
ぼっかけ煮*

牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもの。神戸地区発祥らしい。
各地のフードコートでみかける。焼きそばに入れるものが主たるサーブ方法らしい。
モノやサービスが氾濫する世の中、ちょっとした地方の産物などをチェーン店化して広めようという流れかもしれません。

2005年12月8日(木)
ブレスパレット*

くだものを中心に31種類そろった歯磨き。と思って購入して使ってみるとあまり爽快感は無い。口臭対策、吐息の香水のようなものか。
大半の果物と、コーラ、抹茶、カレー、等があった。
カレーとかお茶の歯磨きなんて常識では考えられないところに立ち入ったのが商品価値だと思います。毎日変更して31日間使っている人もいるかもしれません。

2005年12月7日(水)
ツタンカーメンの豆*

外見は普通のグリーンピースなのですが、炊飯器で炊くとご飯がピンクに変色する。
何で色がへんかするのか、化学的な分析結果を知りたいところ。
他と違う何かがあれば商品としての価値はでると思います。その原理が素人にすぐ分からないものだと興味をそそります。

2005年12月6日(火)
カルチャースクールの賑わい*

カルチャースクールは盛況、一般的なものからニッチなものまで色々ある。
自分も初めて一つの講座に参加したが、同じことに関心のある人たちの集まりは楽しいものである。
主催者はニーズを調査し、常に新しい企画を考えておられるでしょうか、今後どんな講座ができるのか楽しみです。

2005年12月5日(月)
ミツバチの透明窓越しの観察*

ミツバチの活動の様子が透明な窓越しに観察できるもの。
中がどうなっているかを提示するには透明にするのが一番わかりやすい。
透明化の典型がボールペン、シースルーエレベーター、だと思います。後者は内側からの視点でも価値がある。技術が伴うか不明ですが、透明にしてみたいものはこの世にいくらでもあります。

2005年12月4日(日)
ハイビジョンビデオの店頭比較販売

ハイビジョンの良さを実感してもらうために従来の画像とボタンで切り替えられる展示方法。
その場で自分で切り換えて画像を見れば実感できる。
やはりインパクトのあるものです。他が劣っていることを強調しているわけではないので素直に印象に残るのでしょうか。

2005年12月3日(土)
様々な種類の鍋つゆ

季節柄スーパーマーケットにはあらゆる種類の鍋用つゆが並んでいる。
基本的な味付け以外にマニアックな感じのするものも多くある。
日本人として鍋料理はかかせない冬の料理だと思います。これでもかというくらい多くの会社が多くの種類を発売しているように思います。

2005年12月2日(金)
ケータイプリンタPivi*

富士フイルム製の小型プリンタ。インスタント写真の技術を応用してその場できれいな写真ができあがる。
携帯電話で撮影した写真を赤外線で転送して印刷できる。
インクジェットプリンタとは違って化学反応による発色を利用しているので差別化ができると思います。写真の楽しみ方は色々あると思います。

2005年12月1日(木)
ナイトスカイドーム*

家庭用プラネタリウム。
家の中にいながらにして星空が楽しめるとのこと。
実際に購入したわけではないので使用感は不明。現実の美しい星空には及ぶべくもないでしょうが。

2005年11月30日(水)
柄に穴の開いたスプーン*

強度を必要としない柄の先端部分に写真のような配置で穴が開いている。
基本的には笑顔に見える。
日々気持ちを和らげ、前向きに生活するためには有効なグッズかもしれません。

2005年11月29日(火)
ドッグクリップ*

犬の顔の形をしたクリップ、机上で使ういわゆるステーショナリー。
口の部分で挟む構造であるが、歯の部分が若干スライドして食い込みやすくしてある。
単なるクリップでは遊び心が無いと思われる方が購入するのだと思います。

2005年11月28日(月)
活字が聴けるスピーチオ*

展示会で見かけたもの。文章の片隅に印刷されたSPコード上にセットすると文章を読み上げてくれる。
SPコードとは携帯電話で読めるQRコードの情報量を増やした規格のようである。
記号化技術とセンサ技術のなせる業だと思います。

2005年11月27日(日)
めがね置き*

人の鼻をかたちどったプラスチックの置物。
上部にフック部がありこの部分にめがねをひっかけて置くことができる。
最近老眼鏡を使い始めてめがねの管理の面倒くささが分かりました。といってめがね置きが欲しいとは思いませんが。遊び心のある方は購入されるでしょう。

2005年11月26日(土)
プラレールでゴーゴー*

副題が「しんかんせんをうんてんだ」となっている子供用書籍。
おもちゃであるが書店で販売していたので書籍と解釈。ページをめくると様々な運転シーンが描かれており、これを身ながら手前のスイッチ類をいじると様々な効果音が出るシロモノ。
ファミコンに端を発する電子ゲームに比べるとプリミティブで好感が持てました。我々の時代は・・・

2005年11月25日(金)
アヒル型ほうきとちりとり*

セットで使うものの典型としてほうきとちりとりがある。この意匠的なもの。
ほうきの柄が首に見たてられ、ちりとりの部分が羽根にあたるデザイン。
遊び心の商品だと思う。機能付与のアイデア出しで出てくるのでしょう。

2005年11月24日(木)
SINGING PALS*

口の開け閉めで歌を歌うハンドパペット。
内側から手を入れて口を開け閉めすると一回ごとに音階の異なる音が出て続けるとメロディーとなりあたかも歌っているように聞こえる優れもの。
事前にプログラムしておけば技術的には難しいことではなかろう。人とのインターフェイスがパペットの口というのがとても興味深いと思います。

2005年11月23日(水)
ドロップティー*

粉末ティーを固形に固めたもの、シュガーとセットで販売中。
粉は固体の一種だが、ブロックになっていると計量が簡単な点が異なるか。
固体、粉体、液体、色んな形態でのインスタント飲料の供給は可能となっていますが気体というのはあるのでしょうか。

2005年11月22日(火)
MA・MAIL

タカラ製のおもしろグッズ、水をついで育てると豆の芽が出てやがてメッセージが出るという。
原理が全く不明なので購入してテストすることにした。水を与えて数日で芽が出るらしいが。
結果が出ないと商品価値に納得ができませんので後日コメントします。それにしても色んなものを人間は考え出すものです。ハイ。

2005年11月21日(月)
Drooppieなる熊のおもちゃ*

手の部分に内臓されたスイッチを押すとイビキをかいている音が出ると共にお腹の部分がふくれたりしぼんだりする動作を繰り返す。
いかにもイビキをかいて気持ちよく眠っているような感じが可愛らしい。
クマのキャラクタが合っているのでしょうか。あくせくしても同じだよ、ねる子は育つのだ、なんて語りかけてくれる気がします。いわゆる癒し系のグッズといえるでしょう。

2005年11月20日(日)
ひねられた柄を有すフォーク

昨日小田原でみかけた商品。スパゲティーを食す際に立てた状態で下方にしごくと自身が回転し麺を絡める機能を有すらしい。
実際に使ってみないとその威力は不明ながら発想には拍手。
特許性より意匠の価値がある気もしますが、権利はどのように獲得しているのか興味があります。いずれにしても頭をヒネッタ産物です。

2005年11月19日(土)
吹き抜け空間のある書店

小田原の新しく出来た駅ビル(ラスカ)内の書店(有りん堂)はビルの最上階の利を活かして広々とした開放感がある。
なんとなくおしゃれに本の選択ができるような気分がある。
昨年9月にオープンした東京駅前のオアゾ内の丸善書店も空間に配慮した独特の設計でした。書店も新規に出店する場合は何らかの差別化が求められているようです。

2005年11月18日(金)
ドコモ携帯電話の新デザイン

丸みを排除したデザインの形態電話。
機能追及はひとまずおいて、デザインに訴える商品。
機能そのものにシンプルさを追求する流れも当然でしょう。何せマニュアルを全部まともに読む人はいないと思うくらい多機能になってしまいました。他の差別化要因はデザインという結論でしょうか。

2005年11月17日(木)
海老天ムスビパン*

名古屋駅内のパン屋さんで売っていたもの。エビフライを挟んだオムスビの形をしたパン。
パン地はモチモチ感があった、しょうゆベースの味だった。
「オムスビのようなパン」があるのなら、「パンのようなオムスビ」があっても良いと思いますがどうでしょうか。

2005年11月16日(水)
詰め放題式販売*

近くのスーパーで実施していたナッツの販売。所定の袋に詰められるだけ詰めて所定の値段となる。
小さな単位で袋詰めされておりこの単位で大きな袋に詰めるもの。小さな袋は大分空気が入っておりこころにくい。
頭を働かせて詰められる量が変わるのであればもっと面白いのでしょうが。

2005年11月15日(火)
多機能ボールペン*

TDL内で販売されていたもの。主機能のほかに、シャボン玉、音楽、はんこ、人形、灯りの機能がついている。
いわゆるファンシーグッズというのか遊び心のある商品。
最も自然に持ち歩くペンとか時計にどんな機能を持たせるかは多くの人が考えていることでしょう。今は無くでも数年後には売り出される何かがあるはずです。何事も最初に考える人は偉い!

2005年11月14日(月)
お吸い物最中*

容器に入れお湯を注ぐとお吸い物ができる最中。
殻の中に吸い物の乾燥させた具が入っているもの。4つの地方のバージョンがあった。
お汁粉版は昔からあると思うが吸い物版は初めて知った。溶ける何かに食べる何かを入れれば商品になるかも。

2005年11月13日(日)
「道の駅」の日本食カフェテリア

道の駅「掛川」でみかけたもの。普通はファーストフードだと思うが・・・
日本食というのも珍しい気がする。種類が豊富で安い印象だった。
ちなみに客層としては大半がお年寄り、立ち寄る人が高齢化しているのでしょうか。

2005年11月12日(土)
電車内の立体広告*

単なる平面では目立たないので立体化して浮き立たせた広告。
たまに都内の電車内で見かける、宙吊り版は数枚重ねて印象を深めるような手法がある。
埋没しない広告を作るのは大変です。表示する場所に工夫、表示方法に工夫、数で勝負など方向はいくつかあるようです。

2005年11月11日(金)
マルチメモリーカード

スマートメディア、SDカード、コンパクトフラッシュ、など10種類以上の小型メディアの読み取り機。
スロットが4つあり、ミニタイプのあるものは更にアダプターが必要。しかしながらほとんど全てのメディアを扱えるので便利である。
ここ数年のデジカメブームで種類が急に増えた気がします。現在手元には4種。ユーザーとしては統一して欲しいのですが色々事情があり難しいのでしょう。

2005年11月10日(木)
富士宮やきそば煎餅

本日出張の帰りに立ち寄った東名富士サービスエリアで売られていた。
町興しの運動として富士宮やきそばを全国的に売り出しているがその一環。乾燥麺が煎餅の上にプレスされているようなもの。
以前富士宮に居住していたので、親密感をもって買って食してみたがどうということはない。魅力あるヒット商品を作ることは大変です。

2005年11月9日(水)
おむすび型の皿*

レストラン街のショーウィンドウで目撃。既成概念を打ち破るという刺激になる。
お皿の形は丸とか三角とか四角とかに決まっていない。
ところでこんな皿で食した場合おいしさは増すのでしょうか。少なくとも置く方向によっては大分心理状態が変わる気がしますが。

2005年11月8日(火)
エスカレーターのベルト広告*

羽田空港で見つけた広告の形態。エスカレーターのベルトを利用したもの。
確かに移動中も一緒に動くので目から遠ざかることが無い。
街中に広告は溢れていますが、探せばまだ使われていない場所がありそうです。

2005年11月7日(月)
雑草刈機

出勤途中に大井川の土手で雑草を刈り取る作業に遭遇。専用の機械を使っていた。
リモコン式で離れた場所で人が操縦する。土手の斜面を器用に動き回り刈り取っていた。キャタピラが二本、直角方向に回転する切断部が附属。
人はよく色んな機械を考え出すものです。雑草問題は毎年悩ましい問題で、我が家の庭にもこのミニチュア版が入って刈り取っていただければうれしいのですが。

2005年11月6日(日)
年賀状関連本の氾濫

最近の書店には年賀状作成マニュアル的な書籍が溢れている。
大半がイラストや作り方の勘所を提供するもの。日本の賀状文化を象徴している。
PCによる賀状作りが急速に普及している現れでしょう。我が家もそろそろ来年の賀状の構想作りに入ります。

2005年11月5日(土)
我が家の近くにハンバーガーショップ

本日オープンしたモスバーガー店。ドライブスルー客を主としてターゲットとしている印象。
特にショッピングセンターや住宅街が無くても新規開店が可能な時代なのか。
お客さんが来るのだろうかとヒトゴトながら心配になります。どのような市場調査結果を使っているのか関心があります。

2005年11月4日(金)
竹製楽器「アンクルン」*

9月に我が家にホームステイしたインドネシアの学生のファニー君がプレゼントしてくれた楽器。
手で持って振動を与えてカラカラという音を出す。一つで1個の音階しか出ないので多人数で演奏するもの。
とにかく素朴な楽器で音は癒し系、初めて聴く演奏会では不思議な感動を覚えました。電子機器が溢れるご時勢、素朴さは貴重です。

2005年11月3日(木)
最新インクジェットプリンタ

キャノンのフラグシップモデル、PIXUS/MP950、最高解像度9600dpiという高品位写真画質を実現。
本日現有機が故障したので購入、その写真画質に驚いた。技術の進歩の速さを感じる。
最近の記事によると、プリンタは単なるPCの周辺機器の域を超えつつあるとのこと。実際に使って比較するとその進歩が良くわかるものです。しかしながらインクが7種類も必要でかつ消費量が多そうなのには閉口します。

2005年11月2日(水)
立体ジグソーパズル*

ジグソーパズルで圧倒的なシェアをもつ「やのまん社」製の立体パズル。日経ビジネスにも紹介されていた。
平面でなく球体として完成させる、よって下方から徐々に組み立てていくようだ。製作にはかなりのノウハウが必要だと思われる。
完成すると立体になるのは楽しそうではあります。三次元の世界に住む動物としては3D映像などに興味が湧くので、その一つの発露ということでしょうか。

2005年11月1日(火)
緊急連絡方法*

先日公開講座を聞きに行った静岡理工科大学で張り出されていたポスター。
どうも学生への連絡は携帯電話のインタネットブラウズ機能を利用しているようで、紙による掲示を効率的に削減できる工夫らしい。
我々の学生時代には、やれ休講だとか呼び出しだとか全て紙の掲示が頼りでしたが、時代のインフラと共に形式が変わっていくわけです。便利な世の中になりました。

2005年10月31日(月)
塩と胡椒の容器*

とあるホテルのレストランで見かけた容器。ふりだし口の穴でPとSを形作ってあるもの。
多分昔からあるのだろうが、ちょっと新鮮な気持ちで関心した。’穴’にフィルタとしての機能と’表示媒体’としての機能を持たせている。
単なるxxだけど何らかのプラス機能を有している、探せばいくらでもあるような気がします。

2005年10月30日(日)
ハロウィンパレード

本日藤枝市国際友好協会主催のハロウィンパレードが駅前商店街で開催され、参加した。初めての体験だったがとても楽しいものだった。
主体は子供たちで「Trick or treat!」をやりながら商店主からお菓子をもらう企画。親御さんたちやボランティアも仮装して参加、賑やかなイベントであった。
一昔前はハロウィンという言葉も珍しかったものが、今ではこの季節になるとそこらじゅうでグッズが売られています。色んな文化を取り入れることができる日本人は寛容なのでしょう。10年後にはどんなイベントが勃興しているのでしょうか。

2005年10月29日(土)
品川eCUTEの吹き抜け*

今月オープンしたばかりの「eCUTE」なる駅構内ショッピングモールの吹き抜け。
開放的で直接空から日が注ぐ。都会の中の限られた空間でいかに開放感を演出するかがポイントとなる。
様々なタイプの都市空間がありますが、どんどん進化していくようです。建築家も色んなことを考えているのでしょう。

2005年10月28日(金)
るるぶ静岡

所用で静岡に出かけると駅頭と主要な書店の店先でうず高く積まれた書籍の山。それぞれに数名の販売員が立ち売り込み中。本日発売の「るるぶ静岡市」の販売風景であった。
観光地ガイドとしてシリーズ化されているが、特定の’市’に関する情報誌で、聞くと既に他のいくつかの市のものも発刊済みとのこと。
種ぎれして’市’にも市場をひろげてきたのでしょうか。確かに我が藤枝市のものが出れば買う気になりますが・・・

2005年10月27日(木)
じゃがいも甘納豆*

同じく北海道の土産物店にあったじゃがいもの甘納豆。試食コーナーで味わうことが出来た。
そのものずばりでしっとりとした感じ。特に美味とは思わなかったが珍しい。
素材の組み合わせを考えれば食べ物は無限?!しかし売れるとは限らないのが人の世の常でしょう。

2005年10月26日(水)
熊肉大和煮*

夏に北海道に行ったときに土産物店で売っていた缶詰。
熊の他に「トド」とか「鹿」の肉が加工されていた。買って食してみたが臭みが生姜で消されていて、特に印象に残る味ではなかった。
ふだん口にはいることのないものを観光地では手にいれられるということでしょうか。でも人間ってのは何でも食べちゃうのですね。

2005年10月25日(火)
ドトールコーヒーと合体したガソリンスタンド*

給油中にコーヒーを飲みながらくつろげる施設。
ガソリンスタンド付きのカフェなのか、カフェ付きのガソリンスタンドなのか。要は複合店。
写真は東静岡で撮影したものですが他にも見かけました。これもトレンドでしょうか。

2005年10月24日(月)
冷蔵ロッカー*

静岡の松坂屋地下食品売り場の一角にある、冷蔵機能を有すコインロッカー。
単なる保管でなく、ある機能を持たせて有効な道具となる。
保温ロッカーはないのでしょうか。保管すると有益な何かが増殖して価値が上がったら最高なのですが。

2005年10月23日(日)
牛角アイス

コンビニで購入して食す。黒蜜で味付けられていて、きな粉をまぶして食べるアイスクリーム。
有名な「信玄餅」とコンビネーションは同じ。商標は焼肉屋さんだと思うのだが。
ネーミングとテイスト共に興味深いものでした。アイスクリームの業界も消費者の興味をひきつけるためあの手この手で大変です。

2005年10月22日(土)
カラーだるま

本日開催されていた’ふじえだ産業祭’で「ふじえだだるま」さんが出展していたカラフルなだるま。
小型でマスコットになるもの、もう少し大きなものもあった。達磨は赤とは限らない!
多様化が進む現在カラフル化はトレンドか。ところで何故達磨の色は赤く、誰が決めたのでしょうかね。

2005年10月21日(金)
空気フェンス*

先日訪れたビッグサイトの展示ブースで見かけたフェンス。エアブロワで膨らましソフトタッチの壁をつくっている。
最近の展示方法は色々と様変わりしているが、その一つが膨らますオブジェクトだと思う。何せ折りたためばコンパクトになり収納しやすく運び易い。
大きな展示場ではいかにして目立つかが勝負なのでピッタリの方法と感心します。人形や怪獣に利用したものはUSJにありこれはまた楽しいもんでした。

2005年10月20日(木)
アディダスのサンダル*

土岐アウトレットのアディダス内で販売されていたサンダル。円形の材料から型採りされたままで販売されているのがミソ。
抜き出せばサンダル、はめ込めば飾り?または単なる収納状態とできる。少なくとも生産段階では廃棄物を減らし、材料の有効活用が図られている。
ま律儀にはめ戻す人はいないかな?単なる店頭での商品展示の機能狙いかもしれません。

2005年10月19日(水)
化石発掘セット*

アンモナイトの化石が石膏のようなものに埋め込まれており、掘り出しながら楽しむもの。
いわば発掘の疑似体験ができるシロモノ。単にプラスチックのケースに入っているよりは付加価値がある。
その場に行かないとできないことをどこでもできるようにすれば商品になるのです。アイデアは無限にある気がします。

2005年10月18日(火)
左右反転ミラー*

王様のアイデアの展示品。中央で45度ずつ斜めになった鏡が接しているため前に立つと左右反転して見れる。
自分の顔を他人が見ているように見たいというニーズから生まれたものかも。最近は携帯電話で簡単にそれができる。むしろ携帯電話ではわざわざ画像を反転させて鏡のように使える配慮もある。
その気になれば何でもできるのかなと思ったりします。昔、鏡は左右は反転するのに何故上下が反転しないのかという質問があった気がします。今もって自分の中では答えができていません。

2005年10月17日(月)
携帯受信機(AIMULET)*

愛知万博のグローバルハウス・オレンジで貸し出されていた受信機。展示物の前に立って耳にあてると個別に解説を聞くことができる。
展示会で貸し出されるものは大きくてイヤホン式であるが、これはカードタイプ、写真右下の尖った部分を耳にあてると聞こえる仕組み。信号は光で受信している。
カードタイプで小さいのは流石です。一時カードタイプのグッズ集めに凝ったことがありますが、これは使える場所が限定されるので持っていても価値はなさそうです。

2005年10月16日(日)
ファイルソー

先端が’キリ’あとはギザギザのついた’ノコギリ’になっているくり抜き用の道具。
一台二役の典型的な複合商品で石膏ボードや木材の加工に使えるらしい。ネーミングでは’ヤスリ’式となっているので三役?
ハロウィン用のカボチャの加工をするために購入しました。うまくできますでしょうか。

2005年10月15日(土)
QRスタンプ

ハンズで購入したもの。自分のQRスタンプを読み取って登録すると簡易ホームページが作れる代物。
電話番号やURLを人に伝えたいとき、メモに書いて渡すより’はんこ’で伝えるほうがおしゃれということ。
最近QRコードが読める携帯電話に買い換えたので買う気になりました。何事もインフラが無いと価値はでませんね。

2005年10月14日(金)
ホットスポット*

モバイルインタネットが街頭で使える仕組み。都内の駅などでサービスが開始されているようだ。
PCを持ち歩いていなかったのでサービスの仕組みは未体験。
ユビキタス社会とか将来像は色々語られていますが、便利さの追求はきりがなくついていくのが大変です。

2005年10月13日(木)
都会のレンタルバイク*

品川グランドコモンズで見かけた原付をレンタルするサービス。1時間1050円。
タクシーでは高価で小回りが効かない(都内の渋滞対策)と思ったら利用できよう。サービスが成立するか試行段階とのこと。
レンタサイクルは観光地にはどこでもあるサービスですが、都内を走るには自転車では心もとないということでしょうか。

2005年10月12日(水)
公衆の中での結婚披露*

静岡の呉服町にてみかけた風景。披露宴の後、皆の祝福の中、鐘を鳴らして全員で風船を放ちフィナーレの演出。
確かに気持ちは盛り上がる、通行客も取り巻き主役になれる試みで最近の流行のようだ。大阪のホテル日航、東京ドームホテル、などでも似たようなサービスを見かけた。
ちょっと恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが、一生に一度ですから何でもありでしょう。私が結婚する頃にこのようなサービスがあれば良かったのに、なんて。

2005年10月11日(火)
メールオーダーはんこ*

同じく東急ハンズの文具コーナーにある各種はんこ。
肝腎の印字部分の仕様を申告し、オーダー加工したものを郵送してもらい、オリジナルなハンコができる仕組み。
色んな製品で、注文生産と見込み生産は長所短所がありますが、「郵送」というクッションを使って既製品と受注品のあいのこ的なサービスといえそうです。

2005年10月10日(月)
ワンタッチバインダ

池袋の東急ハンズで見かけたもの、コクヨ製。
割れ目のあるリングを外し、二穴パンチした紙をファイルする際、片手でワンタッチでできる優れもの。
世の中どんどん便利になります。今まででもそんなに問題無いのに、隠れたニーズを追求してメーカの方は新製品を出すようです。ご苦労様。

2005年10月9日(日)
ふくれせん

川越の街中を観光中、駄菓子屋さんで見つけたお煎餅。
中が空洞で饅頭のような形のお煎餅のようです。水増しというか上げ底というか、要は実際以上に外観は大きいわけで本来ならクレイムものが最初から宣言しているのが面白い。
何事も隠してやると悪いことが多いようですが、オープンにすると受け入れやすいのでしょうかね。

2005年10月8日(土)
中が見える自販機

東名足柄SAで見かけたドリップ式コーヒーの自販機。抽出中の内部の映像が映し出されるので待ち時間に飽きることが無い。
抽出された後もカップが機内をハンドリングされる映像も内部のカメラが切り替わりながら映し出される優れもの。
とかく人間ていうのは覗き見をしたくなる性分のようで、このサービスはそのような本能を満たしてくれるのかもしれません。

2005年10月7日(金)
光るプロペラのモバイル扇風機

本日の職場の同僚とのボーリング大会の商品の一つ。ひらひらの扇風機の羽根が回転すると部分的に光り、様々な模様が現れるもの。
原理はというと、羽根に埋め込まれた発光ダイオードがランダムな光を発し、回転があいまって様々なパタンが出る。見ていて飽きない。
まさに面白グッズで拍手。モバイルの小型版がこれとすれば、最大版は各所にある夜の観覧車でしょう。

2005年10月6日(木)
置物にもなる椅子*

同じくデザイナーの卵さんの作品。椅子のようなショーケースのような。透明な外壁で覆われた中には何かを飾れる。
トップ面には半球の突起物が接着されている、何でもマッサージ効果があるとか。座ってみたけどすわり心地はイマイチ。
機能性は無くとも、空間を演出する物としての価値があるのかもしれません。でも広い家に住んでないと採用不可に違いありません。

2005年10月5日(水)
丸いコタツ*

文化芸術大学の作品発表展で見かけた円形のコタツ。四角いものを丸くする発想で面白い。
座椅子も一体化しており単なる機能ではなく、デザインとしての存在価値を示すものなのだろう。
やはり芸術家の卵というか、デザイナーさんの提言するものは違う。ちょっと普通の人には生み出せそうに無い。ちなみに丸いものを四角にする発想では贈答用の四角い西瓜がありますが。

2005年10月4日(火)
回転寿司の出前サービス*

浜松の文化芸術大学で開催された講演会後の懇親会で体験。5m程の組み立て式のコンベアをテーブル上で組み立てることで、学生食堂が回転寿司店に変身した。
で、スタイルは食べ放題、回転寿司のバイキングも楽しいものであった。供給は数名の寿司職人が一気呵成ににぎっていて待ちを発生させず見事だった。
回転寿司の発想そのものは外食文化に大きな影響を与えたが、これを出張サービスする発想も面白い。これも一種のモバイルでしょうか。

2005年10月3日(月)
空撮表示とリアルタイム画像把握パネル*

これもセントレアにて、パナソニックの技術展示デモ。大画面にタッチすると実写の空撮画面とCGの建物画面とリアルタイムのTV画面が表示できる。
主要都市の上空のみデモしていたが鳥になったような感じ。主要スポットに据え付けたカメラに切り替えるとその場の雰囲気が把握できた。
魔法使いが水晶の玉に映し出される映像で時空間を越えられるのと同じ感覚でした。そのうち家庭用のテレビでも同じコトができるようになるのでしょうか。

2005年10月2日(日)
光触媒を使った窓*

セントレアの建物の窓には光触媒を使った細工がされており、表面の汚れがほおっておいてもきれいになるらしい。
原理は皆目分からないが、無尽蔵にある光を利用できたらこんなにうまい話は無い。
衣類に何かスプレーして外に出しておけば洗濯されてしまうような魔法のような鼻薬が将来でるかもしれません。

2005年10月1日(土)
飛行場内にあるお風呂*

セントレアオープン時には話題となり行列ができた入浴施設。
確かに飛行機の離発着を湯船から見ることが出来、とりあえず満足した次第。
いっそ飛行機の中に入浴施設ができればもっと楽しめると思うのですが。

2005年9月30日(金)
交通情報案内*

セントレアの出口に設置された、名古屋方面を中心とした交通情報が逐一表示されるパネル。
帰路に要する時間を推測したり、場合によっては道路を変更する情報が得られて便利である。
個々の車内でも同様な情報が入手できるような研究や商品化も進んでいるようである。どこまでやったら我々は満足するのでしょうかね。

2005年9月29日(木)
アダプター型トイレ*

セントレアで見かけたトイレ。蓋が二重になっており子供が使用する時は座る部分を小さく出来る。
子供専用のものも見かけたことがあるが、これなら無駄なく使える。男性の小の方は高さを低くしておけばいいので特に共用というものは無い。
世の中多様化が進み、製品の品種が多すぎる気がします。こんな感じでバラエティーを持たせることができれば効率的だと思います。

2005年9月28日(水)
「マンモスの骨」という名前のお菓子*

中部国際空港、セントレアの中のお店で売っていた’ふ菓子’。長さが1m程あり最初は本物かとびっくり。
成功裡に終わった地球博の目玉のマンモスを意識しての商品化だと思うが、眼の付け所が面白い。
ところで商品名は法律的に何ら問題無いのでしょうか。ちなみに味の保証がないのとがさばるので購入はしませんでした。

2005年9月27日(火)
地震体験車*

同じくツインメッセで見かけた体験車。過去に起きた代表的な大地震のモードを再現してくれる。
なるほど大変な揺れということは実感できたのですが、外を見ると平穏なものですからリアルに感じるのは難しい。
どこでも出張して各種サービスを提供できるのは車社会の一面です。米国では遊園地の遊具まで出張サービスされていたのを思い出しました。

2005年9月26日(月)
野菜類の皮むき球形切り機*

先日ツインメッセで開催された「しずおか新産業技術フェア2005」で見かけた標記の機械。
野菜類を球形に剥きあげる優れもの。主としてレストラン等に材料を卸す会社で使うとか。機構を知りたかったが企業秘密らしい。
ちなみに説明員の方が曰く、「この機械は人を丸くすることはできません」。発明すればノーベル賞ものです。

2005年9月25日(日)
パチンコ店の自動回収灰皿

東静岡駅前のコンコルドのパチンコ台に備え付けの灰皿はスクリュー式の搬送機構が着いており吸殻を排出する設備だった。
過去に単なるベルトコンベア式であるが自動搬送する設備に関心したが、今はこれがスクリュー式に改善されていた。
ここ何年かパチンコ店に出入りしたことが無かったが、たまに訪れると発見があって楽しいものです。

2005年9月24日(土)
お財布ケータイ

携帯電話を買い換え、近くのコンビニで初めてお財布ケータイなるものを使ってみた。
なるほど財布を出して所用コインを選抜(?)する手間がいらず、小銭で財布ががさばる心配も無く、快適な印象を受けた。年明けからはJR東日本のスイカと同様に使えるサービスが始まるそうで、更に便利になるようだ。
最大の課題のセキュリティーに関しては徹底的な試行錯誤の結果が反映されているとは思いますが、悪人は何らかの抜け道を考えているに違いありません。破られる犯罪が表面化するかどうか、傍観者としては興味があるところです。

2005年9月23日(金)
髪の毛の吸引装置*

羽田空港第二ターミナル内の床屋さんで目撃。洗髪の代わりにカットした髪の毛を吸引する装置。
低料金にして短時間で処理するには色々な工夫が必要になる。床に落ちた髪の毛も足元の吸引口まで掃き出せばよい仕組みだった。
ところで集めた髪の毛はどのように処理しているのだろうか。リサイクルして有効に使われていれば環境保護を推進したい私としてはうれしい限りです。

2005年9月22日(木)
展望デッキののぞき窓*

昨年末にオープンした羽田第二ターミナルの展望デッキには写真撮影用に網目の一部が取り除かれたいた。
やはりカメラ片手に飛行機を撮影したい行動は当然のことで、それへの配慮は有難い。ちょっとした心遣いがサービスとなるのだと思う。
ところで「のぞき窓」という表現は適切ではないかもしれません。正式な名称は何というのでしょうかね。

2005年9月21日(水)
足湯*

これまた刈谷ハイウェイオアシスで見かけた足湯。はやりの日帰り温泉はそれなりの料金だがここは別料金(¥200?)で入れる。
お台場の「大江戸温泉」にも館内にあった。焼津駅前は無料のサービスがある。先日利尻島にもあった。
気軽に温泉気分を味わえるのは良い事、それに混浴が認められているのは喜ばしいことです。

2005年9月20日(火)
デラックストイレ*

今年3月にオープンした刈谷ハイウェイオアシスの売り物のトイレ、特に女性用はまさにデラックス。休憩用のソファや陳列棚もありトイレとは思えない。
男性用はどういうわけか大したことがない。都会には大してきれいでなくても有料のトイレがあるが、ここは無料、そりゃ評判にはなる。
新しく施設をつくる際はこのような企画が実行できるチャンスである、とても既設のものを改造してまではやれません。

2005年9月19日(月)
背の低い自動販売機

浜松のイーオン志登呂店で見つけた背の低い自販機。
ずん胴でひょうきんな印象を受けた。スペース効率を考えると普通は無いものだが、後ろ側にエスカレータがありこれからの視界を確保するためと思われる。
必要とあらば設計をすればいいので、とりたてて技術が必要なものではないでしょうが、実際に作ってしまう意志には拍手。

2005年9月18日(日)
液晶式価格表示機

近くの静鉄ストアの価格表示は皆液晶式。なるほど書き換え時に紙とかプラスチックプレートを無駄にしなくて良い。
実際に変更する作業を見てみたい気がするが、バーコードなどと連動してPOS的な要素も持った利用方法が工夫されているのだと思う。
人間総背番号制になったらこんなものを胸につけている状態なのかもしれません。

2005年9月17日(土)
死海の塩の湯

東静岡にある「天神の湯」を探検。’死海の塩の湯’と称する風呂があった。塩を一定比率で入れてあり比重が高くなっていて独特の浮遊感覚を味わうことが出来た。
昔、大阪でカプセルヒーリングというか、暗室内で浮遊しながら音楽効果でリラックスできるサービスを体験したが、もっと気軽に楽しめるものである。
日帰り温泉がブームのようですが、ありきたりのものでなく、アッと驚くような体験はできないものでしょうか。例えばゲル状のものに入る「ゼリー風呂」とか、生き物と共生する「虫風呂」とか。

Town Watching 日記
Town Watching 日記

15年ほど前から続けてきた「タウンウオッチングデータベース」は1800件を越えた。街角や旅先で見た興味を持った’モノ・コト’を記録し、区分して感想を付け加えたものである。今回これをブログ風にまとめて試行してみることにした。当日のネタが無い場合は過去の記録から思い出して考察してみようと思う。(この場合タイトルの後に*をつけて表示)...2005.9.17

本日記は2006年4月20日をもって終了、新たにBLOGとしてスタートしました。
Dr.KAZのモノ・コト研究所