アムールトラ

積雪期限定 キングペンギンのお散歩

夏より元気なほっきょくぐま

ペンギンのもぐもぐタイム

レッサーパンダのつり橋
2008.2.23&24
旭山動物園
冬の

 水面の高さは、ほっきょくぐまの目線から見ると観客の頭がちょうどアザラシが海面に顔をだしているように見える高さになっている。地肌は黒く、白い毛が美しい。足裏の肉球まで見れる。ちょうどペンギンのお散歩の時間になったっため、皆移動してしまい目前で見れたのはラッキー!ペンギンのお散歩は30〜40分かかるので、後から見に行っても十分楽しめます)

 もともとは、冬の運動不足解消のために、閉園後に行っていたそう。先頭について集団で歩くというペンギンの習性を間近で見れる愛くるしいヨチヨチ歩きのペンギンたちに、あちこちで‘かわい〜い!’

 寒い地域に暮らす動物が数多く飼育され、独特の行動展示で人気の、日本最北旭山動物園。雪が大好きな動物たちのいきいきとした表情を二日間たっぷり楽しんできました。

札幌・旧北海道庁舎 赤レンガ前にて(2月25日)

 動物には、いろいろな個性があるそうです。雪の中が似合う動物、雪の中にいるのが不思議な動物、冬の方がいきいきしている動物・・・旭山動物園では、すべて動物達が主人公でした。動物達の個性を最優先しつつ、視点を変えることにより人間が間近で楽しめる様々な工夫がされていました。

ガラス越しに目が合いドキッ!!

モデルウォークで、のっしのっしと歩く姿は迫力満点

 飼育員があざらしの特性を解説しながら、餌(ホッケ)を与えます。空中キャッチが見事。うろこがひっかからないように必ず頭から食べる、それぞれ名前がついて個性があるとのこと。カナメちゃんの、ちょうだいちょうだいとわき腹を叩いて催促する姿に爆笑、飼育員が教えたわけではないのにと。向かって左側の最前列が子供優先見学場所となっており、そのすぐ後ろが見やすい

 もぐもぐタイム(餌付け)の直前が一番通り抜ける回数が多いとの情報を事前にキャッチ。かなりの頻度で見れ、観客も餌付けの方に行って少なくなるのでゆっくり楽しめます

 マリンウエイ(円柱水槽)の中を、を気持ちよさそうに通り抜けるごまあざらしの泳ぎを観察、愛くるしい表情までみられます

 雪の上を二頭のほっきょくぐまが威風堂々と動きまわっていました。すご〜い迫力!足裏の肉球の隙間にも長い毛があって低温から足を守り雪や氷の上を動きやすくしている、北極圏周辺全域が生息場所で地球温暖化の影響をもっとも強く受けている動物とのこと

 水槽内で行われるもぐもぐタイム。飼育員がオキアミをまくと、世界最速ペンギンと言われるジェンツーペンギンが2本の足でかじを取りながら素早く泳いで餌を口にする。ペンギンは鳥だった!を実感。  もぐもぐタイム、そのタイミングを見計らって館内に入り、水中トンネル内で360度見るのが最高!終了後でもオキアミが水槽内に浮遊しているので、よく観察できます

 ペンギン館内の360度見学可能な水中トンネル。並んで待ったのに、泳いでいるペンギンが1羽も見れないことも・・・

 500m程の道を約40分かけてお散歩、ペンギン館に戻ってきました。柵に入る時は、ちょこっと頭を下げて入ります。後ろ姿も愛くるしい!キングペンギンは間近で見るとかなり鋭い目差し。ペンギンが自主的にお散歩するのを見物客がそっと見守るスタイルですが、ペンギンの後についたり、先回りしたりして存分に楽しめました

 二日目のお散歩には、好奇心旺盛で行動的なジェンツーペンギンが二羽参加。トボガン(腹ばい滑り)を見ることができました散歩をするかしないかは、ペンギンが決めるのだそうです

 事前に、‘ペンギンは、ビックリすると立ち止まって動かなくなるので、大声をださないでください’とのアナウンス。一瞬強い風が吹き、木々がザワァ〜と揺れた途端、一斉にピタッ!と静止。あまりのかわいさに見物客は大喜び

東門テラスより動物園の眺め

只今の気温:マイナス9.5度

 寒さに強いめずらしい動物:ユキヒョウ、雪のように真っ白な毛のシロフクロウ、冬になると真っ白フワフワな毛に生え変わるホッキョクギツネなど。

 もともと3000M級の山に住むレッサーパンダは、雪が大好き。放飼場と向かい側にある木を結ぶ長さ約12M,高さ約3,5Mのつり橋が2007年12月21日に完成。樹上生活者・レッサーパンダの動きを楽しく観察できる。つり橋のすぐ下を歩く人間の上に落っこちることはないのかしら?
午後よりも朝の方が活動的だった

あざらしのもぐもぐタイム

マリンウエイを泳ぐあざらし

 巨大プールで豪快にボールと戯れるほっきょくぐま

このページ
トップへ