下の娘が4歳になってから始めた我が家のキャンプ生活も25年の歴史をきざみました。
一頃のブームにのって日本中に新しいキャンプ場が出来た頃我が家の別荘が日本各所にある気持ちで楽しみました。
詳細はドキターKAZのブログ
ドキターKAZの起業日記「オートキャンプ」
富士ミルクランド
親子でお世話になったマルエスイミング
富士宮市内→帰宅
直香のbirthday ヒレステーキバーベキュー・豆腐ティラミスby Naoka
今年のテント張りは楽ちん
懐かしのフィルムパークグランド
新東名→富士宮→ペンギン村キャンプ場
我が家のキャンプライフの原点は富士宮。9年間住んだ富士宮時代は、我が家のまさに青春でした。懐かしい富士宮を真史さんを案内しながら訪ねました。
また、AKIがマラソンを始めたのも富士宮。住んでいたフィルムパークを拠点に脚で駈けずりまわった富士宮市内。当時の練習コースだった河口湖や、マラソン大会で何度も走った西湖や山中湖、初めてテントを張った「天使の森キャンプ場」へも行ってみました。
真史さん、キャンプ初参加♪
フィンランドのkuksa(ククサ)が売られていました
夜は恒例トランプバトル、真史さん初参加
ハンモックカフェでまったりとしたひととき
ランチは3種類
本栖湖ドライブ
目覚めると朝食が出来上がっていました(^_^)v
山中湖半
FUJIYAMA KITCHEN
ラインの手ほどきを受ける父
田子の月で休憩
富士山本宮浅間大社
羽を広げたカモ
湧玉池
なつかしのコロッケやさん。揚げたてをいただきま〜す
そう、このお味!まいう〜♪
家の目の前にあった「伊東お好み焼き屋さん」
フィルムパークから借り上げ社宅M邸へ引越しました(*^。^*)
フィルムパーク散策
住んでいた部屋が見られました
遊具は当時のまま・・・
子供たちがよく遊んだタイヤの公園
天使の森キャンプ場:26年前テントを買って初めてここに張りました
富士宮市内散策→キャンプ場
明善寺庫裡 白川郷最大5階建て合掌造り
国指定重要文化財 和田家
明善寺庫裡屋根裏から本堂の眺め
明善寺鐘楼門 NHK除夜の鐘行く年来る年
4回登場
白川郷散策→東海北陸→東海環状→東名→新東名→帰宅
8月3日(金)
夕方、展望台へ。白川郷合掌造り集落
合掌造りの民宿・伊三郎に宿泊
酒蔵、みやげ物店が軒を連ねる古い街並みさんまちストリート
江戸時代のお役所・高山陣屋
高山ラーメン
猛暑の中、のびずにいただきました
テントサイトの横には大きな合歓の木、満開の花がアクセントになって目を楽しませてくれました
奥飛騨温泉キャンプ場→高山→白川郷
8月2日(木)
西穂高岳(2909m)
お天気に恵まれ、槍、穂高連峰などの大パノラマを満喫
40年前の奥穂高岳(3190m)登頂の思い出が甦り・・・
ジャンダルムも一部くっきりとみえました!
笠が岳(2897m)と日本唯一の二階建てゴンドラ
槍ヶ岳(3180m)の頂上に立ってみたい!
新穂高ロープウェイで標高2156m西穂高口へ、北アルプスを一望
8月1日(水)
平湯温泉にて露天風呂でまったり♪ 夕食は飛騨牛定食(*^^)v
美しい自然を満喫できた11キロのハイキングの終点。冷た〜い天下の清流・梓川
明神橋、バックは明神岳
穂高神社奥宮の境内にある神々しい明神池
河童橋からの眺め
正面の谷が涸沢。穂高連峰(西穂、奥穂、前穂)がくっきりと
澄みきった大正池、静寂の中、ボートタイム。マガモたちが迎えてくれました
上高地ハイキング→平湯温泉
7月31日(火)
久しぶりのテントライフもなかなかのもの。
夕食は飛騨牛カレーライス
新東名→中央高速→R158→奥飛騨温泉キャンプ場
7月30日(月)
河童橋から見た、穂高連峰と
梓川
昨年、お友だちのブログで上高地を見たとき、青春時代が懐かしく甦り、今度のキャンプは上高地!と決めました。
8年ぶりにテントを広げ、奥飛騨温泉キャンプ場をベースに、上高地、西穂高の美しく清々しい自然にどっぷりと浸かりました。後半は高山、白川郷まで足を伸ばし、心が浄化された5日間でした。
2年ぶりのキャンプ旅行はFly &Drive、 家族では3年ぶりの北海道で、私たちの新婚旅行のコースを娘たちとまわりました。
牧草地や畑の間をどこまでも続くような直線道路と雄大な自然を満喫、ラベンダーやジャガイモの花が畑に可憐な彩を添えていました。
お天気にも恵まれ、心が満腹となり命の洗濯ができたこと、家族で貴重な共有体験をもてたことに感謝です。
☆会津若松、大内宿、猪苗代、裏磐梯等方面への
ベースキャンプとして最適。
ボランティアの案内でパーク内を散策中、偶然トンボと蝉の脱皮場面に遭遇!生態系を守るため、採ることはできません。
2007 おすすめキャンプ場
福島県、安達太良山の東斜面、標高600mにあるふくしま県民の森の中にあるキャンプ場。
「森林(もり)との共生」をうたっており、雄大な自然、森林の真ん中で、俗世間、時間を忘れ、五感で森林を味わうことができました。
森林を守るため、フォレストパークあだたらでは、化学合成洗剤は使えません。ゴミも細かく13に分別していて驚きでした。
5人用のコテッジに3泊し、心地よい環境でゆったりと過ごせました。
8月2日(土)
タカジンランド久美浜オートキャンプ場
(京都府京丹後市)
久美浜湾近くのキャンプ場。常設のキャビンコテッジ泊。
日本三景・天橋立
8月3日(日)
安蔵森林公園 (鳥取県鳥取市)
標高600m、大自然に囲まれた高台にあり見晴らし抜群。太い丸太をふんだんに使って建てられたコテッジは、贅沢な別荘気分を味わえました。今回おすすめのキャンプ場です!
8月4日(月)
三瓶山北の原キャンプ場
(島根県大田市)
国立公園・三瓶山の北の原のふもとにある広大なキャンプ場。ケビンは丸太造りの山小屋風。自然に抱かれた静かな環境でのんびりできました。
出雲大社
8月5日(火)
南光自然観察村
(兵庫県佐用郡佐用町)
全国名水百選に選ばれた千種川が目の前を流れるキャンプ場。水遊びや魚つりが楽しめるとあって、親子連れでにぎわっていました。佐用町はひまわりで有名、満開のひまわり畑があちこちで見られ楽しめました。
石見銀山
8月6日(水)
全日空ゲートタワーホテル大阪
(大阪府泉佐野市)
関西国際空港入り口にあるANAホテル。54階スカイラウンジにて関空を眺めながらゆったりと朝食をとりました。りんくうタウンアウトレットも徒歩圏内、関空へは電車で一駅と便利です。
姫路城
無事到着
最後の貴重な時間は
キャナルシティ博多探訪
ヤフードーム
バックステージツアー
福岡散策 → 富士山静岡空港
8月6日(木)
夜は二手に分かれて・・・
父&次女 ヤフードームにて野球観戦
母&長女 天神探訪
28階客室からの眺め
夜景が素晴らしかった
14年ぶりのシーホーク
福岡へ JALリゾートシーホークホテル福岡泊
8月5日(水)
嬉野温泉 大正屋椎葉山荘
しいばの湯
江山楼の長崎ちゃんぽん
みらい長崎ココウォークにて
浦上天主堂
原爆資料館訪問後平和記念公園へ 記念式典の準備中だった
長崎探訪 → 嬉野温泉 → 広川原キャンプ場泊
8月4日(火)
娘たちは工房でろくろ体験
昼食は有田名物、ごどうふ
伊万里大川内山
風鈴祭り
風に揺れ、心地よい音色を奏でる風鈴が各窯元の軒先に
広々としたコテッジでゆったりと別荘気分
焼き物の里めぐり 伊万里・有田 → 嬉野市 広川原キャンプ場泊
8月3日(月)
風の見える丘公園にて
呼子名物 イカの活造りを食す
海中魚処 萬坊にて
4日間お世話になります、
レンタカー
レンタカーにて佐賀北上 → 呼子 → 唐津市 ロフティ七山泊
8月2日(日)
佐賀市花火大会に繰り出す
佐賀駅に到着
雲上に出ると富士山が!
静岡→福岡 90分!
富士山静岡空港 → 福岡・博多 → 佐賀市内 娘夫婦宅泊
8月1日(土)
2009.6.4富士山静岡空港開港。JAL福岡便を利用して、佐賀市に住む娘夫婦宅を訪問、佐賀を中心に長崎、福岡とまわりました。
鳥取大砂丘